2018.11.28 06:10【おうちパン講座12月・1月日程】【12月講座日程】18,19,20,21◎11…お子さま連れ1組→残2(あおさかつお節スティック)◎23…ご予約〆切(ニンジン豆乳の三角パン・ごまチーズドデカ)
2018.11.21 04:27お風呂の入り方、これでいいのかな?が解決!松戸市秋山駅のすぐ近くベビーマッサージ・ベビースキンケア教室ぬくもりで開催された、スキンケア体の洗浄編に参加してきました!赤ちゃんの頃と現在のお風呂の入り方では、また別の悩みが…・ベビーソープっていつまで使っていいの?・お風呂にどのくらい浸かればいいの?・服を脱ぐと体をぽりぽり掻いてる…・ちゃんと体を洗えてる?いろいろ出てくるお風呂の疑問をあゆみ先生に聞いてきました。赤ちゃんはもちろん子供の皮膚はとってもデリケート!体の洗い方、お湯の温度など間違えると刺激になってしまい、お肌が傷つくことに!
2018.11.21 00:55ぶきっちょさんのためのベトナム料理教室市川市まちゼミアジアン食堂 もののわさんの♡ぶきっちょさんのためのベトナム料理♡に参加してきました!下総中山のおうちパン教室ポルトボヌールのなほ先生もご一緒に(^^)ところでみなさん、まちゼミって知ってますか?初めて知りました(^^;)まちゼミとは…長年の経験により様々なプロとしての、知識・コツをもっている地域のお店の人たちが「お客さんに満足してもらいたい、幸せになってもらいたい」という想いのもと開催している講座。しかも、一部材料費などの負担がありますが、無料で受講できるんです!私が参加したベトナム料理教室では生春巻きと揚げ春巻きを作るときのコツを教えてもらいました!生春巻き大好きなのでライスペーパーを買って作ったことがあるのですが、ぶよぶよになったラ...
2018.11.19 13:01【おうちパン講座開催レポ:9】かぼちゃの丸パン「ずっとパンを焼きたいな〜って思ってたんです!」パン作りに興味はあったけど、発酵とか難しそうで、子供もいるしなかなか…。そんな思いから、おうちパンに興味をもって参加していただきました!おうちパンの説明とレシピ、材料の確認をして、生地作りからはじめます。強力粉や生地に混ぜ込むかぼちゃの話をしていたら、あっという間に捏ね終わっていました!ふんわり発酵した生地を丸く成形していきます。おんぶされて、ママを見守るKちゃん♡
2018.11.10 05:05最新【おうちパン講座日程】◎ご予約状況 【11月おうちパン講座】 19日…かぼちゃの丸パン(10:00〜13:00) 子連れ1組様 (残2名) 12月の講座予定日を追加しております。 クリスマスの準備をangでしませんか? おうちパンの生地は作り置きできて とっても便利ですよ♡
2018.11.06 06:03おうちパン講座ってどんな感じ?おうちパン講座に興味があるけどどんな感じ?ほんとにパン焼ける?(笑)など、いろいろ気になりますよね!レッスンは、・おうちパン、レシピの説明・計量、捏ね・前日に講師が用意した発酵した生地を使って成形・トースターやフライパンで焼成・ランチタイムと進めていきます。お子さま連れの場合はお子さまの様子を見ながら、またレッスンするパンの焼き時間が長いときは先に成形、焼成をしていきます。レッスンで計量し、捏ねた生地はお持ち帰りいただき、ご自宅の冷蔵庫で発酵、翌日の朝には焼きたてパンが食べれます!翌日食べない場合は、1日1回ガス抜きをすると最長5日間、作り置きOKです!生地の種類や、ガス抜きの仕方についてはレッスンのときにお伝えしています(^^)
2018.11.06 05:03子連れでのレッスン大丈夫かな?こんにちは!おうちパン教室ang.のホームページを見てくださりありがとうございます。今日はangのレッスンについてご紹介します!私がおうちパン教室をはじめたのは、子育てをしていると、最初から最後までやり遂げることが難しく、それがストレスでした!達成感がほしい!!(笑)子供がいると難しいと思っていたパンを焼くことが、おうちパンだと出来る!え、パン焼けてるじゃん!わたし!(笑)生地を捏ねて焼きたてパンを家族と食べる。すごい達成感と嬉しさがありました♡これをママさん達にも伝えたい!そんな想いでお教室をはじめました。子連れでのレッスンはいろいろ心配もあると思います。泣いたらどうしよう…オムツ替えや授乳は?全然心配しなくて大丈夫です♡私も抱っこにおんぶ、授乳をし...
2018.11.02 13:45最新【おうちパン講座日程】ハロウィンが終わったと思ったらあっという間にクリスマス!あと2ヶ月で2018年も終わってしまいますね!はやいー!クリスマスアレンジパンをはじめ、パーティーにも大活躍なおうちパンがたくさんありますよー!
2018.11.01 10:41【おうちパン講座レポ:8】りんごドデカ・ほうれん草スティック10月31日のハロウィンにいつもベビードリームアートでお世話になってる、ふるはしやよい先生、むぎしまえみ先生のお2人が講座に来てくださいました♡先生たちのお子さま達と、うちのムスメは同級生ということもあってか、すぐにうち解けて遊んでました。遊んでいるうちにレシピの説明をして、ささっとりんごドデカからはじめます!